c4eb5013.gif
c4eb5004.gif
お正月飾り
 冬になると街のあちこちでイルミネーションが瞬きます。
 
もともとはキリストの生誕を祝う行事から派生したものですが、
 
今ではクリスチャンでもなく教会へも、一度も訪れたことが無い人でも飾っています。
 
(そういう私も、友人の結婚式と修学旅行でしか教会へ行ったことは無いですが
  自宅の小さな庭に電飾を施します)
 
寒い冬に、あたたかみのあるイルミネーションは、忙しい日常をひと時忘れさせてくれ
 
心に安らぎ与えてくれます。
 
 我々日本人は古来より、お正月を最も重要な節目と考え
 
過ぎた年に感謝し、新しい年を心安らかに迎えました。
 
お正月になると、年齢もひとつ重ねておりました。
 
(今の若い人に”かぞえどし”と”満年齢”って言っても、
   知ってるのかなぁ?知らないのかなぁ? つくづく年をとったと思う今日この頃です)
 
現代以上に、生まれた赤ちゃんが無事に育つことが難しかった時代に
 
赤ちゃんが初めて迎えるお正月を、家族はもちろん親戚や近隣の方々とともに
 
お祝いする行事が生まれたのも自然なことでした。
 
 初正月、初節句、七・五・三・、どれも子供が無事に成長して
 
立派な(時代によって求められるものは異なりますが)大人になるようにとの
 
節目のお祭りです。
 
 竹は節があってこそ強くまっすぐ成長するのと同様、人生の節目をお祝いすることは
 
古くからの日本のしきたりです。
syougatu001001.jpg